The ブログ

アイドルマスター・ラブライブ!他社会不適合者向けコンテンツを扱います

ブログの方向性は固めるべきなのか~メリット・デメリットを考えてみた~

ブログの方向性は決めるべきなのか? そうではないのか? 最近迷っていますね。

 

「社会不適合者へのアドバイス」をブログの方向性にしている笹史(@sasashi1992)です!

 

今回の記事は2017年最後の記事ということで、副題通り「ブログの方向性は固めるべきなのか」という件についてメリット・デメリットを考えつつ、書き連ねていきたいと思います。

 

お品書き

前半のブログ史は自身の語りですので、興味のない方は後半の「ブログの方向性を固めるメリット・デメリット」からお読みください 

1.自身のブログ史を振り返ってみる

ブログ初期は完璧な雑記でした

本ブログ最初の記事を投稿したのは、2016年4月2日です。この時は、ブログの方針もへったくれも無く、長引く無職で就職活動以外しておらず、何も生産していないという焦燥感の中から始めたのでした。

 

初の記事は陳腐すぎて2017年5月に非公開にしましたが、下書きに残っていたので転載いたします。

「ピールチーズケーキ~コピーライトって難しい!~」

 

先日、名駅の名鉄百貨店にて遭遇したチーズケーキ

 
DSC_0431

『こんなチーズケーキ食べたことない!』
という触れ込み についつい惹かれ・・試食してみた

店員さん曰く、スプーンとフォークがいらない(=包装を剥いて食べる) 
らしい。確かに、チーズケーキをスプーン・フォークなしで食べたことはない
それが、『こんなチーズケーキ食べたことない!』と結びつくか微妙ではあるが・・

じゃあ、何が『こんなチーズケーキ食べたことない!』か?

そんなことは、『自分のアタマで考えよう』! 

d.hatena.ne.jp


でもいいのですが、それでは言葉のブーメランなので
言い出しっぺの自分が考えてみることにした。

普通に考えた場合、フォークとスプーンがいらずに食べられるということ

なのでしょうが~

商品説明曰く

「こんなチーズケーキ食べた事無ない!」
食べればわかる濃厚さ。剥いて食べるチーズケーキ。スプーンやフォークも必要なし。-ドーナッツやサンドウイッチのような感覚で気軽に手で摘んでお召し上がり下さい。

http://tknsweets.jp/index.php

%E5%95%86%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1

 だそうです。結局、『こんなチーズケーキ食べたことない!』の真意はわからずじまいです。キャッチコピーを付けた人はどこに着目したのか教えたほしい笹史です。

ではでは。

 

今思うと、なんてレベルの低い記事を描いたのだと自分で見ていて思えてきます。

 

こんな記事を見た瞬間、ブラウザバック確定なので非公開は賢明な判断ですね。

 

チラシの裏レベルの完璧な雑記いや雑記ですらない落書きなので、当然アクセスも1日で1桁という文字通り零細ブログでした。

 

ブログにテーマ性を持つようになった後、どうなったか

暫くは、これと同レベルな雑記ばかり書き連ねていったのですが、「ラブライブ!サンシャイン!!」のアニメ化が発表されるにあたっての予測記事である次の記事で転機を迎えました。


ラブライブ!サンシャイン!!の予想記事を書いた理由としては、単純に描きたい内容であったのに加えて、ある程度方向性を持った記事を幾つか書いていくことによって、ブログのテーマらしきものを固めたいという思惑がありました。

 

ラブライブ!研究というテーマというか方向性は2016年のサンシャイン!!アニメ開始後からのブログ記事の1つの柱として、結果的には他の記事のヒットも相まって、現在では3桁前半から中盤のpvを行ったり来たりしております。

 

2017年11月からは収益を意識し始めたこともあり、「社会不適合者」というテーマを本ブログのメインに沿えて、転職・就職記事を今までの記事をリニューアルおよび新記事追加で対応しています。

 

実質1か月ですが、わずかながら成果も出ています。

f:id:sasashi:20171231122638p:plain

 

このように徐々にブログの方向性を固めていった私が年の最後に、方向性を固めたメリット・デメリットを自分なりに纏めた行きたいかなと。

 

方向性を固めたメリット・デメリット

 メリット

だらだら雑記というかチラシ裏の記事を書いてた時に比べて、方向性を固めたときのメリットは計り知れないです。

 

ア:ブログを収益につなげやすい

 別に趣味でやっている分には収益なんてどうでもいいのですが、やはり現代では会社員をやっているだけでは生活が苦しくなる一方なので、副収入としてブログは頑張りたいものです。

 

まして、私のように3年間で4回も転職を繰り返すような社会不適合者ならなおさらです。

 

まあ、ブログで社会不適合者のアドバイザー的な記事を書いているのでその説得力を高める実績作りという側面もあるのですが。

 

ブログで収益化を考えますとどうしても、広告を張る必要が有りますが、ただの雑記ですと、他の記事と連携してという手法が使えないので、ある程度方向性を決めて他の記事(広告の貼ってある記事)に誘導するというのは有効でしょう。

 

あと、雑記ですと広告を張りづらい記事を書きがちというデメリットもありますね。

 

ちなみに、ブログに広告を張ってみたいという方がいましたら「エーハチネット 」をおススメします。

 

 

初心者でも安心な広告ですので、記事の内容に合った広告を張り、うまく運営すれば、雑記ブログでも収入が入ります。

 

イ:記事を量産しやすい

先ほどの収益化にも絡んできますが、方向性を決めないと今日は何書こうとブログ執筆前に迷うことになります。

 

そうなるとブログを書くのが億劫となり現実の多忙さに流されることで、何日も書かずにブログはもういいやと脱落していくことになります。

 

実際にブログから脱落したブロガーも数多く、私も3ヶ月ほどブログを書かず脱落だったこともあります。

 

ブログから脱落しない最大の方法はやはり記事の量産しかありません。

 

記事の量産については以前、自身が100日連続更新を達成した時の記事で取り上げ耐えるのでそちらも参照してください。

 

ブログを100日連続更新してみて分かったことと課題 

 

ただ、方向性特化記事(私で言えば社会不適合関連)ばかり書いているとネタがない時に困るので、時たま方向性とは全く関係のない記事も書いていたりしますね。

320円のスガキヤラーメンの魅力を語る! 

 

デメリット

メリットが勝る、ブログの方向性を固める方針ですがデメリットとしては、新しい方向性の記事をまとめて書きたくなった時にブログのジャンルがごっちゃになって、あるジャンルの記事を求めた来た人が引く可能性はありますね。

 

自身も新ジャンルの特化型ブログを非公開のまま封印しています(詳細は近日公開)が、今のブログでは書けそうもないと思いやむなく分割という形を取っています。

 

終わりに:初期は方向性を決めなくてもいいのでは?

 このように方向性を決めた方が全般的にはメリットが大きいのですが、ブログを書き始めた初期の段階ではブログから脱落しないことを優先して、多少駄文でも書き続ける方が重要なんではないかなと思います。

 

ただ、ブログをいずれ収益化していきたいというならば独自ドメインという自分だけのブログのアドレスを持っておく必要が有ります。

 

独自ドメインを持つのにおススメなのは、「お名前.com 」ですね。

 

 

まあ、ブログは気楽に始めましょう。

 

よいお年を!