健康維持のためですよ。あくまで。
アマチュアランナーの笹史(@sasashi1992)です!
みなさん、健康維持のために運動はしているでしょうか?そうはいっても、仕事や勉強で忙しかったり運動する仲間が居なかったりと運動せず生活を送る方も多いと思います。運動不足が健康に良くないのは、言うまでもありません。そのような多忙かつスポーツ仲間がいない人向けに、手軽にできる健康維持のための運動として『ランニング』が最適な理由を3つ書いていきたいと思います。
お品書き
1.一人で始められる
まずはコレ。これが例えば、草野球を始めようとすると18人集める必要が有ります。その時点で、敷居が一気に高くなります。スケジュールを調整したり、相手の能力差を考慮したりと面倒な上に時間も取られ肝心の運動する時間が減ってしまいます。もちろん草野球やフットサルと言ったスポーツをすることで交流が図れるという多大なメリットはありますが、私としてはそんな効用は要らないです。あくまで目的は健康維持なので。
となると、1人で始められる『ランニング』というのは余計な気づかいや相手を集めるという生産性の低い行為をせずに健康増進が図れる最適な運動となります。
2.どこでも始められる
さて、1人で始められる運動としては体操,水泳,サイクリング等があります。これらの種目は1人で始められるものの、どこでもできるというものではありません。まず、水泳では泳げる場所が必要です。そこら辺の川で泳げば、おぼれ死ぬか汚くて泳げないという悲惨な結末に陥るでしょう。下手すると警察に通報され、連行されるかもしれません。必然的に水泳ですとプールに向かうことになり、移動時間がかかります。
一方の『ランニング』ですと、道さえあり医師から走ることを禁じられてなければどこでも始められます。それがたとえ通勤通学中だろうが。職場や学校に汗だくでつくというデメリットに困らなければの話ですが。
3.始めるのに特別な用具がいらない(≒安価)
水泳ですと水着,サイクリングですと自転車等特別な用具が必要ですが、ランニングならその気になれば普段着のまま運動を行うことが出来ます。安価に始められるので、家計にも優しいですね。
まとめ:ランニングで汗をかこうぜ!
というわけで、ランニングで汗をかきましょう。非常に素晴らしい健康維持のために運動であると確信できます。注意点としては、病気・けがで病院に通っている場合は医師に相談・指導を仰ぎましょう。現時点では医師の指導を仰いだことは無いですが。
後は、手軽に始められる分だけすぐに飽きる可能性があるので、なるべく走るコースに変化を付けるなどの工夫が欲しいところです。
Let's Runninng!
(1148字)