渦中のレオパレス21ですが、実際に住んでみた感想はどうなのでしょうか?
レオパレス21に1か月だけ住んでいたことのある、笹史(@sasashi1992)です!
現在
【レオパレス21】詐欺師確定のお知らせ。
— KissyKapri_love (@KissyKapri_love) 2017年12月26日
テレ東は頑張ったな。借金作らせてアパート経営させ、全国にレオパレス被害者が続出。【ガイアの夜明け】取材班が社長に突撃。脅迫なんかしてませんよ、と言質を取った上で動かぬ証拠を突き出す。社長は顔面蒼白。この会社終了が決定しましたw pic.twitter.com/nw3oWcdLb4
とテレ東で借金を作らせて、アパート経営をさせれれたという件の被害者が続出しているという報道がなされています。
私はオーナー側ではないので、この報道の被害者ではないのですが、以前レオパレス21に住んでいた側としてこの渦中の中、レオパレス21の不便な点を語っていこうかなと。
ちなみに住んでいたのは、
「適性のない仕事」に就職して3ヶ月でクビ!~新卒入社の食品製造で挫折した話~
の記事の新卒で勤めた企業の最後1か月ですね…
お品書き
不便な点その1:キッチンが不便
節約や健康面も考えて 1人暮らしで真面目に自炊したい方も多いと思いますが、レオパレス21はお勧めしません。
キッチンは残念極まりなく、レオパレス時代にこういう料理を作ってみたのですが下の画像の目玉焼きもどき?を作るのに10分以上かかりました。
キッチンが不便なのは、キッチンの狭さもさることながら、コンロの性能がクソな点です。
引っ越してきたときは、IHコンロ(流石にガスコンロだと危ないのでしょう)だと思っていたのですが、実態はただの電気コンロです。
IH対応のフライパンを購入して使っていたのですが、最大火力にしても暖まるまで時間のかかること、かかること。
個人的な感想としては、レオパレスの電気コンロでは、湯を沸かすとか肉を加熱するということはできますが、炒め物とかを本格的にやるのは厳しく、揚げ物とかは不可能でしょう。
電気コンロ以前に、キッチンが狭く、まな板を流しの間に置いて肉や野菜を載せるスペース代わりにしている始末なので本格的な料理は無理です。
ですので、がっつり自炊をやりたいという人はレオパレスには向いてないと思います。
不便な点2:風呂も不便
キッチンの不便さに比べれば、マシですが風呂も不便です。
例によって湯舟は狭く、PCではスーパー銭湯のホームページばかり調べていましたね…
実家に帰る際に、ここのスーパー銭湯に入ろうと何度模索したことか...
後は、お湯の温度を自動調節してくれるような便利な機能は当然ないので、温度調節をしたければ、熱湯をある程度入れてそこに冷たい水を一定量入れるというアナログな方法でお風呂の水を張る必要があるのも不便でしたね。
不便な点3 :家賃が高い
これは不便というより、単なるデメリットですが、同じような広さの部屋を他社で借りるよりも家賃は高くなります。
とはいえ、家電・家具付きなのでそこまで文句は言えないのですが…
自身の入っていたレオパレス21の家賃は約4万3000円でしたが、同じ町で同じような間取りで家賃4万以下という家はザラにありましたね…
自身は諸般の事情(というかクビ)で、1月で退職したのでそ、れほどのダメージではありませんが長期的に済むとなれば金銭的にも後悔してくるのではないのでしょうか。
追記:レオパレスは人が住むとこではないでしょう...
レオパレス21が図面と違ったアパートを施工したとする問題。「ガイアの夜明け」(テレビ東京)の独自取材によって発覚したことが5月29日の放送で明らかになった。ネットではアパートを施工したレオパレス21への批判が殺到している。
放送された内容によると、今年3月、岐阜県のアパートの内部を確認したところ、屋根裏に「界壁」(かいへき)が作られていないことが分かった。界壁とは部屋と部屋を仕切る壁のことで、天井まで達していないと建築基準法違反になる。調査した一級建築士は、火災が全戸に広がる危険性や、防音問題を指摘。この物件の屋根裏は完全に空洞で、各部屋の上を自由に歩くことさえできた。(文:okei)
防犯上もアウトですし、火災があれば全棟全焼になってもおかしくありませんね。自分はもうレオパレスには住んでないからいいものの、今もレオパレスに住んでいたら引っ越しサイトを真剣に漁っているに違いありません。人が住む場所ではありません。労働環境も悪化し住環境も悪化する日本、大丈夫か?
こういうtweetも見かけましたがあながちジョークではないかもしれません。
レオパレスの壁がペラペラに薄いとは前から聞いてたけど、住人の一人がスピードラーニング聞いてたら他の住人も全員が英語ペラペラになったって話はさすがに嘘だろうが笑った。
— パッサイ (@lRQnTTxzzGESEyT) May 29, 2018
終わりに:長期的に住むなら、レオパレス21は論外
このように自身の体験談からレオパレス21で一月住むだけで3つも不便な点が出てきましたね。
私はそう感じなかったのですが、壁が薄いとかエアコンが自動的に3時間で切れるという点もネットを調べると不満点として挙がってくるので、正直居心地のよさ!を目的に物件を選ぶなら真っ先にレオパレスは外すべきでしょうね…
大学進学や就職で数年は住むのが確定しているという場合は、レオパレス21は全くお勧めできません、論外です。
仕事の長期出張なんかで1か月等の短期だけ単身で住まないといけない、寝る部屋さえあればいいという場合でしたら『マンスリープラン』で消極的にという程度です。
半年かそれ以上住むのが確定している場合でしたら、レオパレス21よりも自身でインターネットを使って物件の情報を調べてから引っ越すのをおススメします。
例えば、キャッシュバック賃貸 ですと入居が決まればキャッシュバックが必ず1万円以上あるので、引っ越しで費用が不安でもある程度の不安はおさえられるのではないのでしょうか。
全国の物件に対応しているので遠距離の引っ越しでも安心して物件を探すことができますね。
別の選択肢としては、いえらぶGROUPが運営する住まい探しのポータルサイト「お家探し・不動産情報のいえらぶ 」なんかもおススメですね。関東圏を中心に、全国300万物件を取り扱っており、賃貸だけでなく家を買いたいという場合にも使えるのが上のキャッシュバック賃貸との違いですね。
という訳で、レオパレス21に住んでいて嫌気がさしている人や、春から就職や進学で1人暮らしを考えていて物件を探している方は、このようなサービスでお部屋探しをされてはいかがでしょうか?