The ブログ

アイドルマスター・ラブライブ!他社会不適合者向けコンテンツを扱います

自称ブラック企業「セブンコード」がある意味ホワイト企業な件

、というか本当のブラック企業はわざわざこんなこと言わないよね。

f:id:sasashi:20170219215607g:plain

自称○○ほど当てにならないと思うものはない笹史(@sasashi1992)です!

 

ブラック企業という言葉も、もはや一般的な言葉になりつつありますが、自称「ブラック企業」らしいIT企業のセブンコードが2018年新卒採用より変な採用を始めるそうです。

自称「ブラック企業」としてメディア戦略を行い、度々炎上している都内IT企業のセブンコードが、2018年卒向けに「生放送採用」を実施する。7月14日に一時面接の模様をネット上で生放送し、視聴者にアンケートを取って合否を決めるという。

新卒の離職率は86%「セブンコード採用部門は見る目がない!」

「生放送採用」という突飛な採用方法が実施されるに至った背景には、同社の離職率の高さがある。2012年に新卒採用を開始して以来、15人を新卒で採用したものの、13人がすでに退職しており、離職率は86%に上る。

そのため、「セブンコード採用部門は見る目がない!」、「辞めてしまう人しか採用できないセブンコードが悪い」といった声が周囲から出ていた。そこで同社は、「見る目が絶望的に無い」自分たちの代わりに、生放送の視聴者に選んでもらうことにしたという。

同社は2016年3月からサイバーエージェントの提供する生放送サービス、Abema TV Fresh!で社内の様子を24時間生放送している。その生放送の視聴者に、代わりに一次面接をしてもらう予定だ。

セブンコードの濱野秀昭代表によると「面接時の質問も生放送のコメントを拾う予定」だ。内定を獲得した学生には、個別に働き方の相談にのってくれるという。

「自分たちに見る目がないから視聴者に合否判定してもらう」 ブラック企業を自称するセブンコードが「生放送採用」実施 | キャリコネニュース

 なんかズレてて変わった選考だなと感じましたが、企業自体はホームページとか見ててもブラック企業的なヤバさは感じませんでしたね。ということで、自称ブラック企業セブンコードの掘り下げと真のブラック企業について持論を語っていく!

 お品書き

 自称ブラック企業「セブンコード」が全然ブラックでない件

ここは、自称ブラックと以前から名乗っており転職RPG || 正直過ぎるIT企業、「セブンコード」に潜入してみた!というサイトでもブラックと自称しております。社長へにインタビューでも、

濱野さん :「うちはこれから第二創業だと思っています。そう考えると、幹部候補となる経営パートナーを募集したいんです。これは戦いです。生温い勝負では話にならないんです。
労働環境を求めるならウチではなく、公務員試験を受けるべきです。」
確かにセブンコード社のサイトでは「ブラック企業にエントリー」というボタンと「ホワイト企業にエントリー」というボタンが存在します。「ブラック企業にエントリー」をクリックするとセブンコード社につながり、ホワイト企業にエントリー」をクリックすると国家公務員採用試験ページにつながります。

 国家公務員がホワイトなのかは読者に任せるとして、「労働環境は期待するな」という記述ですが...

 

ここまで開き直るなら、ある意味ホワイト企業とすら感じますね。

世の中、Asusi@ソラノカケラさんのブログの「お前ら、社畜で人生楽しいか?」で外で社畜をしていた時の農業ベンチャーのように

休日は土曜日日曜祝日、給料は20万、8時半~17時半勤務、残業なし、賞与ありという内容だったが・・・?

当初、ハローワークに出ていた内容は、農業どころか他の求人と比べても破格の内容 
見出しのような条件で、これが求人どおりであれば凄い待遇だなと思いました

・・・しかし実際は

・土曜日、日曜日、祝日?休んだら誰が作物の水やりするの?

・休日は不定期に週1回
・給料20万定額(残業代、休日出勤込み)

・当然残業代や休日出勤手当なんかもなし

・出勤時間は 6時半~20時半まで
・賞与は利益を出せば「出るかもしれない」
・必要な備品があったら各自で自費で買う
と、待遇はすべて嘘でした

入社して「明日は6時半出社ね。道具は各自自費で買うように」と言われた時点で今までの経験から狂ってると判断しました

会社独自のシステムで勤怠を行っていましたが、辞めた時は1ヶ月どころか20日ほどしか居ませんでしたが、残業時間が過労死ラインと言われている45時間を大きく上回る80時間

ベンチャー企業は超が付くほどブラック企業!農業法人から逃げた話! | お前ら、社畜で人生楽しいか?

 と建前(青字部)にも拘らず、実際(赤字)という有様の企業もたくさんありますので、それに比べれば、正直にブラックさをアピールすることはある意味「ミスマッチ」を防ぐという点では最強なんじゃないですかね。

 

仮に、説明会や面接でブラック企業であると告知し、それでも覚悟を決めて入社後でホワイトな環境やそこまで行かなくとも普通の企業だった方が同じ「ミスマッチ」でもダメージは少ないですし。

 

企業の事業内容にしても、〇通とか東〇とかよりは余程将来性がありそうなので、私なら電〇と「セブンコード」を選べと言われれば、セブンコードを選びますね。

 参考記事:「脱北」ならぬ「脱日」が起きます~電通過労死事件と外国実習生過労死事件~ 

まとめ:真のブラック企業は「ホワイト企業」と自称する

個人的には、「セブンコード」のようにブラックと開き直って負の広報している企業は、積極的に入社するかは別として、誠実さすら感じますね。この手の企業は、ファッションブラック企業と思っているので。

 

むしろ、ハローワーク等で数多くみられる無名の中小企業や大企業でも一見優良そうなところの方が隠れブラック(前者は企業情報が分からない,後者は宣伝戦略などで隠し通す)なので「セブンコード」より余程恐ろしいと思いますね!

そして、このような企業は「ホワイト企業」と自称するので要注意です。間違っても、「ブラック企業」となど名乗りません。

参考記事:東証一部上場企業に内定が勝ち組と言えない理由 

 

運悪くブラック企業へ入社した場合の対処法やブラック企業に入らないための対処法はコチラ⇒お前ら、社畜で人生楽しいか?(Atusi@ソラノカケラさん)

 

(2575字)