The ブログ

アイドルマスター・ラブライブ!他社会不適合者向けコンテンツを扱います

名古屋市営地下鉄大津通線(1号線)

新元号「令和」おめでとうございます!

 

今回は令和記念として新企画として、架空世界(詳細はだんだん明かしていきますが超鉄道大国であるのは確実)の日本の鉄道路線を紹介したいと思います。まず取り上げたいのは架空世界名古屋市営地下鉄です。

 

史実では東山,名城,名港,鶴舞,桜通(一応名鉄小牧線の延長といえる上飯田線)の5路線ですが、本世界では10路線存在します。また駅間距離も都心部に関しては市電を地下・高架化などで高速化した区間も存在するので、史実より短めです。

 

お品書き

 

概要

名古屋市で最初に開業した地下鉄路線であり、同市内を南北に横断し、都心部の熱田地区(地下鉄のほか国鉄の新幹線・在来線・畿内鉄道・東海道電気鉄道)とを尾張国(架空世界の尾張地方+美濃地方で構成される州)庁・名古屋市役所等の官公庁,名古屋大学および旧市街地のある名古屋城下を通って市北部を結んでいます。一方熱田神宮以南では、国内・国外の流通を支える名古屋港や金城埠頭が存在する港湾地区の通勤路線として重要視されています。

 

  史実路線に当てはめると、名城線の元4号線区間(大曽根~金山)を除く区間で大津通を通ったルートを都心部では取りますが、名古屋城から先は大曽根の代わりに比良方面(金山線黒川~楠町延伸に該当)に向かい、路線南部では名港線(ルートは全く異なります)+あおなみ線末端区間というイメージです。

 

 東海道の大宿場町であつ熱田と江戸時代の名古屋の中心部である名古屋城下を結ぶ路線であるので、おそらく最初に建設されると思います。史実と異なり超大国の設定ですので史実で名古屋市に最初の地下鉄計画が上がった1936年(昭和11年)には熱田神宮前~大津町(順調に建設できれば片端まで)が開通しているでしょう。

 

ラインカラーは史実名城線同様の、紫色です。

 

路線データ

大津通線の路線データは

路線距離(営業キロ):全長 24.2 km
1号線:比良~金城埠頭間 
軌間:1435mm
駅数:25駅
複線区間:全線
電化区間:全線(直流1500V・架空電車線方式)
閉塞方式:車内信号式
最高速度:85 km/h
編成両数:8両
ホーム最大対応編成両数:8両

 

沿革

 1936年11月15日:大津町~熱田神宮前(6.0㎞)開通(→史実東山線の名古屋~栄町間相当)

1型電車運用開始(史実大阪市営地下鉄100型相当性能)


1938年5月28日:熱田神宮前~南陽館(3.4㎞)開通(史実東山線の栄町~池下相当+名古屋市電大江線開通相当。本区間の開通で市電東築地線は廃止)


第2次世界大戦(東亜戦争)を挟んで(架空世界では日本は戦勝国)


1949年9月1日 :南陽館~名古屋港(1.0km)開通(史実の池下~東山公園相当)

延伸に伴い、100型電車運用開始(史実東山線100型相当)


1951年8月30日 :名古屋港~稲富(2.4km), 大津町~名古屋大学(1.4km)開通(史実の池下~星が丘,中村公園~名古屋相当)


1962年9月21日:名古屋大学~比良(4.4km)開通(史実の中村公園~高畑相当)

300形電車運用開始(史実東山線300型相当)。1型電車全廃


1971年3月29日:稲富~金城埠頭開通(史実名港線相当)

 

1974年:1000形電車運用開始(5000形電車相当)

 

1980年:100型電車全廃

 

1988年:名古屋オリンピック開催に備えて、1050型電車運用開始(史実5050形電車)

 

1997年:300形電車全廃

 

2004年:N100形電車運用開始

 

運行形態

 ダイヤは、平日の朝ラッシュ時は熱田神宮前~片端間で約2分間隔(他の区間では最大4分間隔)で毎時最大29本が運行され、昼間時は4 - 5分間隔、夕ラッシュ時は3分間隔、早朝・夜間は約8分間隔、土曜・休日の朝夕は4分間隔、昼間時は4 - 5分間隔で運行される。

 

駅一覧

 全駅名古屋市に所在。

f:id:sasashi:20190502223408g:plain